
こんにちは!ガブリエルです。
現役中学生の僕が中学校生活を送って、どれぐらいの人がスマホを持っていてどんな機種でどんなプランが多いのか。
そこを少し、詳しく解説していきます!
お子様にスマホを持たせるべきか、どんなスマホを与えるべきか迷っている親御さんや、スマホを買って欲しい中学生は是非、参考にして頂ければと思います。
では、早速本題に移りましょう!
中学生にどんなスマホを持たせるべきか
機種は以下の通りです。表を作ったので是非ご覧下さい。

この通りですが、注意点があります。それは、古過ぎる機種を買わないことです。
特にAndroidは気を付けてください。
古過ぎる機種を購入するとまともに動作しないレベルの物がある可能性があります。
その点iPhoneは基本的にはしっかりと動作しますが、iPhone6以前の機種は最新のOSアップデートができないため、できれば7以降、無理なら6sをお勧めします。
※6sでは最新のOSアップデートができます。
おすすめのプラン
まず、最低限月に10GBは用意してあげてください。
中学生は友達と一緒にゲームをしたりLINEをしたりYouTubeを見たりします。
確実に携帯が原因で友達にハブられないようにするにはある程度遊べる10GBをおすすめします。
LINEや、少しのゲーム程度なら5GBでも足りますが、YouTubeやTikTokなどの動画サービスを利用すると厳しくなります。
スポーツのクラブチームに所属しているなら確実に30GBは欲しいところです。(大半の場合、合宿でゲーム大会や、YouTube視聴が始まるからです)
どの会社と契約すればいいのか
おすすめは親と同じ会社と契約するか、格安SIMを利用するかになります。
親と同じにすれば家族割で安くなったり、多様なサービスを受けれたりするからです。
格安SIMの場合は基本的には1000円前後が相場ですが、ワイモバイルやUQが僕の周りには多いのでおすすめです。格安だからといって特に不自由はないそうです。
筆者の機種やプラン、契約会社
一応参考程度に筆者の情報を書いておきます。ここまででもう確定して参考が必要ない方は飛ばして下さい。
機種:iPhone8、iPad、Apple Watch、Air Pods。
プラン:50GB +YouTubeやLINE、TikTokなどの主要SNSサービスはノーカウント、テザリングサービス付
契約会社:SoftBank
筆者はクラブチームに所属していて激しい運動や、スポーツの学習が多いのでデバイスを多く所持しています。プランも贅沢ですが、月にノーカウント分も含めて30GB程度は使います。Air PodsやApple Watchなどを欲しいと思っている方は必ずiPhoneを選んで下さい。iPhoneがないと使えません。Air Podsは使ってる人が非常に多いです。
まとめ
基本的には安く抑えたいと思っている方が多いと思います。個人的なおすすめ機種はiPhone SE 2です。最近発売され、5万円を切る安さと圧倒的なコスパが売りですので是非ご検討ください。
Xperiaなども周りに多いので一度視野に入れてみるのもアリです。
筆者は贅沢過ぎますが、筆者より少し落としたぐらいがコスパベストだと思います。
一度SoftBankショップなどの店頭に出向いて店員さんと話してみて下さい。
ワイモバイルのデータなども出してくれます。(ワイモバイルがSoftBankの子会社なので)
最後に
最後までご覧頂きありがとうございました😊
新しく中学生になった方や、中学生の子供にスマホを与えようと考えている方の参考になれたら良かったです。
もしこの記事について不備があったり、もう少し気になる点や疑問がある方は筆者のTwitterのDMまでよろしくお願い致します。
当ブログのお問い合わせページにTwitterが載っています。